

こんな人にメリットをもたらす
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
プラチナカード会員になったことにメリットを感じるのは、そのカードに付帯されたサービス・特典を上手に使いこなせるかどうか、がカギを握っています。
年会費が高いがゆえに付帯された特典は、経済力がある方(年収が高い方)向けのものが多く、比較的贅沢な旅行や食事を楽しんだりする機会が多い方にとっては、年会費相当以上の恩恵を感じると思います。
たとえば、いくつか代表的なプラチナカードのサービスを挙げてみましょう。
プラチナカード会員の一番の目玉サービスともいえる、コンシェルジュサービス。
このサービスをどれだけ利用できるかが、プラチナカード会員の年会費を高いと感じるか安いと感じるかの分岐点となるかもしれません。
コンシェルジュデスクでは、希望に応じた旅行プランの組み立てからホテル・航空券等の予約・手配、同窓会で使用するホテルやレストランを紹介して欲しいなどといった要望にも応じてくれます。
そのほか、コンシェルジュを通してホテルの予約をすると部屋がアップグレードになったり、欲しいブランド品をどうしても手に入れたいなどという要望も聞いてくれます。
自分で調べて手配するよりも秘書代わりに利用すれば、空いた時間を別なことに利用することができるのです。
「全国の有名レストランで所定のコース料理を2名以上で予約すると、1名分が無料になる」特典は、多くのプラチナカードに付帯されている特典。
対象となる飲食店は全国にありますが、サービスを提供するカード会社によって対象飲食店は異なります。
カテゴリは、フレンチや中華、和食などさまざまで、どのお店も概ね1〜2万円のコース料理を用意しており、「一般的な収入の方」にとっては利用する機会が少ないですが、会社の接待や友人通し、家族で贅沢な食事をする機会が多い方には非常に魅力的。
また、JCB THE CLASSなら、全国の対象飲食店で3割引きとなるサービス「ダイニング30」をも用意。(※2021年3月31日で終了)
美味しくてお値段がお手頃なお店を主で構成しているので、非常に利用し甲斐があります。
気の合う仲間同士で3万円のお会計だった場合、「ダイニング30」を利用すれば21,000円。
場合によっては、“1名分無料”のサービスよりもお得です。
ホテルの優待特典は、ゴールドカードでも付帯していますが、プラチナカードともなると有名ホテルのスイートルームが対象となってきます。
半額で利用できる優待割引を用意しているカード会社が多く、1〜2泊もすれば年会費のもとが取れるケースも稀ではありません。
夫婦や家族で、少々高くても気軽にスイートルームへ宿泊できる経済力がある方なら、プラチナカードを持っていて決して損は無いでしょう。
上記に挙げた特典・サービスのは、プラチナカード会員のほんの一例に過ぎません。
収入が多く、少々贅沢をする機会がよくある方にとっては、プラチナカードは非常にメリットをもたらすものと思われます。
プラチナカードの主な特典やメリットについて記述しましたが、「う〜ん、自分にはちょっと不向きかな?」と感じた方もいることでしょう。
国内の空港ラウンジを利用する機会があるとか、特定の居酒屋・レストラン等で割引優待を受ける、その程度の特典しか利用する機会がないなら、ゴールドカードでも十分用は足りるワケで、無理して高い年会費を支払ってプラチナカードを持つ必要はありません。
年間100〜300万円程度のショッピング利用なら、ゴールドカードでも十分。
ゴールドカードの中にもコストパフォーマンスに優れるカードが存在しますので、まずはゴールドカードへ入会し、じっくりプラチナカードの必要性を考えるのも一つの手法ではないかと思います。
ゴールドカードへの入会を検討するなら、以下の姉妹サイトを参考にして下さい。
クレジットカード利用歴約30年。プラチナカードはポイントで年会費相当のメリットを受けるのではなく、優待特典・サービスを活用して得られる「エクスペリエンス」が最も重要。
ポイント還元率重視なら年会費無料カードを選べばいい。
自分の価値観に合ったプラチナカードを選べば、生活はより豊かになるとの確信のもと、当サイトを運営しています。
執筆 長谷川 亮
おすすめ情報
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典