

手ごろな価格で入会できるプラチナカード
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
三菱UFJニコスが発行するプラチナカードが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード。
なんと言ってもこのプラチナカードの魅力は、年会費が安いのに会員特典・サービスが充実していること。
プラチナカードの中では格安の年会費22,000円(税込)で入会できるのは、非常に大きな魅力です。
しかも、20歳以上で、ご本人に安定した収入のある方なら申し込みが出来るので、比較的入会しやすいプラチナカードとなっています。
プラチナカードは、入手の難易度が高いカードもプレミアム性が高いことから人気ですが、年会費がお手頃なカードも当然人気で、この三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードもそのひとつ。
理由の一つに、カード発行会社である三菱UFJニコスが、会員の要望をヒアリングしながら常に会員向けの優待特典を改良・追加している点が挙げられます。
2022年からはコンシェルジュサービスが刷新されたほか、コンビニ等の対象加盟店で最大5.5%ポイント還元、国内70以上のホテルを客室アップグレードや朝食無料などの特典付きで泊まれるプラチナ・ホテルセレクションなどが追加され、年会費以上の恩恵をうけられます。
また、世界の主要な空港ラウンジを利用可能なプライオリティ・パスのプレステージ会員に無料で登録可能なプラチナカードは多くありますが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは家族会員もプライオリティ・パスに登録可能で、非常に稀なクレジットカードとなっています。
この点も、このカードの魅力と言っていいでしょう。
「プラチナカードってどんなカードが知りたい」と興味があり、かつ極力安い年会費を望むなら、間違いなくおすすめ度の高いクレジットカードです。
最大5.5%の対象加盟店は、以下の通りとなります。ちなみに、対象となる全加盟店を月ごとに合算する三井住友カードと異なり、三菱UFJカードの場合は加盟店ごとに一か月間の利用金額を合算し、それに対して1,000円につき最大5.5%のポイントを付与します。
なので、セブン-イレブンで1カ月間に合計5,900円、ローソンで1カ月間に合計3,800円、松屋で1,700円の利用があった場合、それぞれ端数の900円、800円、700円が切り捨てられます。
このため、三井住友カードと比べて取りこぼしが発生しやすいので、注意が必要です。
【ポイント優遇対象加盟店】
年会費もプラチナカードの中では安く設定され、魅力的な1枚ですが、デメリットを挙げるとすれば、ポイント還元率の低さにあります。
基本となるポイント還元率は、最大で0.5%(正確には0.495%)ですが、貯めたポイントの多くの交換先が0.4%前後と低め。0.5%のポイント還元率を達成しようとしたら、ビックポイントとベルメゾンポイントへの移行となり、使い勝手に難があります。
プラスαのポイントが加算される「ポイント優遇サービス」は用意されているものの、それを加味しても大きなポイント還元率とはならないので、このプラチナカードに入会するかどうかの決め手は、やはり優待特典・サービスが自分にとってベネフィットをもたらすかどうか?が焦点となります。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、新規に会員を募集しているため、入会の意志があればいつでも申込みが出来ます。
僕自身の場合、申込みをしてからちょうど1週間後(7日後)に届きました。僕が住んでいるのは北海道なので、他社と比べてもかなり早く届いたと感じています。
![]() |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) |
家族会員 | 1名無料、2人目からは3,300円(税込)/人 | ||
申込み対象者 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。 | ||
カードブランド | ![]() |
||
年会費が格安のプラチナカードというだけあって、比較的入会しやすいカードです。
申し込み資格は以下のようになっています。
20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。
以下に紹介する優待サービスのほか、三菱UFJカード・プラチナ・アメックス会員は、福利厚生サービス「クラブオフ」を利用可能です。
クラブオフには、VIP会員とスタンダード会員の2つのグレードを用意していますが、三菱UFJカード・プラチナ・アメックス会員が無料で登録できるのは「スタンダード会員」。
ただし、月額550円を支払えばVIP会員として利用することができます。
![]() |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) |
家族会員 | 1名無料、2人目からは3,300円(税込)/人 | ||
申込み対象者 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。 | ||
カードブランド | ![]() |
||
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典