

プラチナカードの種類と取得方法
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
国内の主要空港のラウンジは、ジャックスカードのゴールド同様、当然無料で利用できます。
ただし、同伴者は無料となりませんので、ここがプラチナカードらしくない印象を受けます。
海外空港においては、プライオリティ・パスが付帯されているので、多くのラウンジを利用可能。
ラウンジ内では、軽食や飲み物、Wi-Fiなど各種サービスを利用可能なほか、プライオリティ・パス対象の飲食店やリフレッシュ施設の利用も可能です。
なお、ジャックスカードプラチナは、UCプラチナカード同様に、家族カード会員もプライオリティ・パスに登録が可能です。
ただし、年間6回まで無料という制限があり、7回目以降は1回あたり35米ドルが必要なので、ご注意ください。
![]() |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
入会の目安 | 年齢23歳以上で安定した収入のある電話連絡可能な方(学生を除く) | ||
カードブランド | ![]() |
||
![]() |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
入会の目安 | 年齢23歳以上で安定した収入のある電話連絡可能な方(学生を除く) | ||
カードブランド | ![]() |
||
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典