

お得に入会できるプラチナカードを紹介します。
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
プラチナカードの中には、初年度年会費無料キャンペーンを実施するカードも存在します。
ゴールドカードのように、常時開催しているカードはないですが、そんなお得なキャンペーンを実施しているプラチナカードを、このページでは随時紹介したいと思います。
まず1枚目が、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード。
このカードは、経営者や個人事業主向けのビジネスカードですが、実際には一般のサラリーマンやOLの方にも発行しています。
申込み画面を見てみると分かりますが、職業欄では“会社役員”は「会社員や公務員」と同じ括りになっています。
JALのマイルが、ショッピング1,000円につき10マイル、自動的に貯まる【SAISON MILE CLUB】に登録することで、JALマイルを大きく貯めることが可能。(プラチナ会員は登録料無料)
SAISON MILE CLUBに登録しても、付与率は落ちますが永久不滅ポイントも2,000円=1pt貯まり、このポイントもJALマイルに移行すると、結果的に1.125%のレートでJALマイルが貯まります。
また、航空機を利用しない方であってもSAISON MILE CLUBに登録することを強くお勧めします。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ポイント交換率が0.5%と普通ですが、SAISON MILE CLUBに登録し、貯めたJALマイルをAmazonギフト券等に移行することで、1.25%のポイント還元率に跳ね上がります。
加えて、セゾンカードでは、スマホアプリ【セゾンPortal】会員向けに“セゾンクラッセ”というサービスを提供。
セゾンクラッセでは、カードの利用状況や会員履歴、キャンペーンの利用等に応じてスコアが変動し、毎月、★1~★6までの6つのクラスに振り分けられます。
高スコアである★6を獲得すると、その月のポイント還元率は+0.5%となり、この状態を毎月維持すると1.75%のポイント還元率。
ポイント以外にも非常にお得な優待サービスが多々用意され、ものすごくお得なクレジットカードと言えます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | |||
![]() |
年会費 | 本会員 | 22,000円(税込) |
家族会員 | 3,300円(税込) | ||
カードブランド | ![]() |
||
Visaブランドのプラチナカードの中でも、年会費と補償内容、優待サービス、ポイント還元率のバランスがとてもよいことから、個人的におすすめする「TRUST CLUB プラチナ Visaカード」が初年度年会費無料キャンペーンを実施しています。
しかも、カードデザインが刷新され、カード番号等のエンボスが表から消えてスッキリしました。加えて、Visaのタッチ決済機能付き。
機能的にもデザイン的にも魅力度がアップしましたね。
年会費は38,500円とちょっと高めですが、1名分のコース料理が無料になる優待対象店舗は、他社のプラチナカードより多く、グルメ系優待に興味のある方には特におすすめ。
ポイント還元率は1%で、年間の利用金額に応じて最大10,000ptをボーナスでプレゼント(年間150万円以上利用時)。
貯めたポイントの活用方法ですが、一番お得なのは「翌年の年会費に充当すること」です。
93,000ptで次年度年会費に充当できるのですが、93,000pt貯めるには、どれだけの年間利用額が必要か?というと、2,075,000円。約210万円ですね。
年会費に充当した場合の実質的なポイント還元率は1.86%と、かなり高いです。
この金額だったら毎年利用する、という方も少なくないと思います。
実質無料でこのプラチナカードに付帯する各種優待サービスを受けられるのですから、非常にコスパが高いです。
TRUST CLUB プラチナ Visaカード | |||
![]() |
年会費 | 本会員 | 38,500円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
カードブランド | ![]() |
||
クレジットカード利用歴約30年。プラチナカードはポイントで年会費相当のメリットを受けるのではなく、優待特典・サービスを活用して得られる「エクスペリエンス」が最も重要。
ポイント還元率重視なら年会費無料カードを選べばいい。
自分の価値観に合ったプラチナカードを選べば、生活はより豊かになるとの確信のもと、当サイトを運営しています。
執筆 長谷川 亮
おすすめ情報
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典