

プラチナカードの種類と取得方法
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
プレミアム・ステイ・プランは、国内の厳選されたホテルでスイートルームの宿泊優待を受けられる「スイートルームプラン」と、国内ラグジュアリーホテルを出張時にも安く利用可能な「スペシャルプライスプラン」の2種類が用意されています。
※毎年、上半期(4月1日~9月30日)と下半期(10月1日~3月31日)の期間で、対象となるホテル・部屋のタイプ・価格に変更があります。
大手宿泊予約サイトや、ベストフレキシブルレートを提示するホテルの公式サイトよりも安く泊まれるケースが目立ち、旅行が好きな方、出張の多い方には嬉しい限りの特典。
僕はスイートルームよりも、出張先で利用可能な「スペシャルプライスプラン」が有難いのですが、対象ホテルは2019年度は全国に48施設。
「このホテルがこの値段で宿泊できるのか!?」って驚くプライスを掲げたホテルもあり、JCBザ・クラス会員なら絶対に利用しない手はありません。
アメックスプラチナやダイナース プレミアムのようなホテルの上級メンバー資格を与えられるわけではないので、レイトチェックアウトや部屋のアップグレードは望めませんが、“出張”となると、そんなサービスは不要。
夫婦や彼女とよく旅行に行くとか、出張が多いといった方には、JCBプレミアムステイプランだけで、年会費の元を取る可能性すらあります。
なお、JCBプレミアムステイプランは、JCBザ・クラスだけじゃなくJCBプラチナにも付帯された優待特典となっています。
![]() |
年会費 | 本会員 | 55,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
![]() |
年会費 | 本会員 | 55,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
プラチナカードはポイントで年会費相当のメリットを受けるのではなく、優待特典・サービスを活用して得られる「エクスペリエンス」が最も重要。ポイント還元率重視なら年会費無料カードを選べばいい。
自分の価値観に合ったプラチナカードを選べば、生活はより豊かになるとの確信のもと、当サイトを運営しています。
執筆 長谷川 亮
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典