

ギフト券交換で0.6%のポイント還元率を1.5%に上昇させる
当サイトは、Internet Explorerでは画像が表示されないように設定しています。
お手数ですが、他のブラウザでご覧いただくようお願いいたします。
ダイナースクラブ プレミアムカードは、ダイナースクラブ リワードポイントが毎月のカード利用合計金額100円につき1.5ポイント貯まります。
一般カード(ダイナースクラブカード)の1.5倍の付与ポイントで、どんどんポイントが貯まっていきます。
※2019年9月16日利用分より100円=1.5ポイントへ変更となりました。
さらに、貯めたポイントはお好きな商品・ギフトカードなどとの交換のほか、提携航空会社のマイレージプログラムに移行することができ、とくにANAのマイレージクラブに関しては1ポイント=1マイル相当となり、クレジットカードとしては最強レベルとなります。
これはスタンダードタイプのダイナースクラブカードには無いポイント付与率で、年間利用額が高額な方は大きな恩恵を受けます。
100円=1pt貯まると書くと、なんだか凄いポイントが貯まりそうなイメージもありますが、“ポイント還元率”は決して高くありません。
たとえば、プレミアムカードを100万円利用して貯めた15,000pt。
これをJCBギフトカードに交換した場合、5,000円分(12,000pt分)となり、3,000ptが余ります。(概ね1,250円くらいの余り)
ポイント還元率に換算すると0.6%くらい。
同様に、キャッシュバックに利用した場合は、5,000円分(10,000pt分)に値し、5,000ptが余ります。(2,500円相当の余り)
こちらは、ポイント還元率に換算すると0.75%相当となります。
ダイナースクラブ プレミアムカードをお持ちで航空機をよく利用される方なら、多くの場合はグローバルマイレージを活用すると思います。
年間以上上限があるものの、ANAだと年間で4万マイルまで移行できます。
ダイナースクラブ プレミアムカードは100円=1.5pt=1.5マイル相当。クレジットカードの中では、マイルへの移行レートが非常に高い部類です。
ただ、航空機に乗る機会はほとんど無いからと、マイルへの移行をしない方もいるかと思います。
しかし、航空機を利用した旅行や出張がほとんどない方でも、グローバルマイレージに登録(プレミアムカードは登録料無料)したほうが絶対にいいです。
ANAマイレージクラブでは、貯めたポイントを特典航空券に利用することはもちろん可能ですが、提携ポイントプログラムにマイルを移行することも可能です。
ANAのマイルを楽天Edyやnanacoに交換した場合、1マイル=1円相当で移行することが可能。
グローバルマイレージを利用せず、ダイナースクラブ プレミアムカードで、たとえば貯めた12,000ポイントをJCBギフトカードに交換した場合、5000円相当となりますが、ANAマイレージクラブへ移行することで12,000pt=12,000マイル=12,000円相当の楽天Edyやnanacoポイントに移行することができます。
つまり、実質的なポイント還元率は1.5%まで跳ね上がるのです。
なので、航空機を利用するか否かにかかわらず、グローバルマイレージを利用した方が絶対にお得です。
![]() |
年会費 | 本会員 | 143,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
![]() |
年会費 | 本会員 | 143,000円(税込) |
家族会員 | 無料 | ||
取得方法 | インビテーション | ||
カードブランド | ![]() |
||
プラチナカードはポイントで年会費相当のメリットを受けるのではなく、優待特典・サービスを活用して得られる「エクスペリエンス」が最も重要。ポイント還元率重視なら年会費無料カードを選べばいい。
自分の価値観に合ったプラチナカードを選べば、生活はより豊かになるとの確信のもと、当サイトを運営しています。
執筆 長谷川 亮
プラチナカードの基礎知識
サービスで選ぶ
各社のプラチナカード
国際ブランドと共通特典